新着
準備室だより第5号ができました。ぜひ御覧くださいませ。 今回は、学校説明会の報告と入学選考説明会の御案内です。 入学選考説明会は、入学選考に関する情報提供の場とさせて いただきます。
 先日学校説明会を実施させていただきました。 続きまして、令和5年10月19日、24日に予定している「入学選考説明会」の申し込みに つきましては、明日9月20日(水)午前9時から受付開始させていただきます。  今回は学校概要説明に加え、入学選考に関する情報提供の場とさせていただきます。 是非、御参加くださいませ。 今回は【教員対象】も設定しました。先生方も是非御参加ください。 また、埼玉県のホームページに令和6年度幼稚部入学相談・高等部入学選考等実施要項に ついても掲載されました。こちらも是非御覧ください。 (分校ホームページもリンクしています。【県立特別支援学校入学選考について】)
ブログ
パブリック
 新学期がはじまりましたが、工事は順調に進んでいます。 どうしても大きな音が出る工事のため、休憩時間や放課後を中心に作業を進め てもらっています。また新座柳瀬高校さんにも御理解と御協力をいただきなが ら開設準備を進めていただいています。 第2回学校説明会では工事の様子など見ていただくことができませんでしたが、 工事の様子が分かるような写真を少し掲載しますので是非御覧ください。  
 事後アンケートの御協力ありがとうございます。参考にさせていただきます。 アンケートフォームの回答期限につきましては、9月15日(金)17:00まで とさせていただきます。よろしくお願いします。  
ブログ
パブリック
本日、新座柳瀬高校にて、新座柳瀬高校内分校の学校説明会がありました。 御参加いただきました皆様、ありがとうございました。 アンケートの御協力もよろしくお願いいたします。  
   9月9日(土)に新座柳瀬高校にて、第2回学校説明会があります。 志木駅からバスで来られる方のためにバスの時刻表を一部掲載させていただきます。 (このホームページのリンクにある「西武バス時刻表」で調べました。天候や諸事情により 変更があった場合は御容赦ください)   ①10時30分に参加される場合 志木駅南口→団地南 09:37→09:44 10:05→10:12   ②13時30分に参加される場合 志木駅南口→団地南 12:56→13:03 (次発は13:34までないので御注意ください) ③15:30に参加される場合 志木駅南口→団地南 14:33→14:40 14:45→14:52 15:09→15:16  *当日、台風等の影響もあるかもしれません。お気をつけておこしください。
    いよいよ、第2回学校説明会が来週の9月9日(土)に迫ってきました。 申し込みは、9月1日(金)17時までとなっています。 まだ、検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お気軽に申し込んでください。 学校説明会申し込みはこちらから お待ちしております!
 分校の改修工事開始から1か月がたちしました。 皆様の御理解と御協力のおかげで順調に進行しています。  分校改修工事のために、新座柳瀬高校の1階にある6教室を5階に移すための引っ越し作業を元気に行いました。  本校である所沢おおぞら特別支援学校、新座柳瀬高校、大宮商業高校内分校の開設準備室の先生方の協力の元、すべての机といすを1階から5階まで運び上げ、最後に下の写真のように机をいすをきれいに拭き、整頓して無事終了しました。応援の先生方ありがとうございました。  9月からはいよいよ分校の教室エリアの改修工事がはじまります!
ブログ
パブリック
     夏休み中は、分校開設に向けて教室の引っ越し作業で、 5階と1階を行ったり来たりの毎日です。 ふと、5階の窓から空を見上げると青空に浮かぶ白い雲の群れがある。とても天気が良く、美しい夏空でしたので、思わず写真を撮りました。 下の写真は、5階から見た景色ですが、中庭に注目してください。 ここは、改修後、人工芝で覆われますので、来年は、青と緑のコラボレーションが見られるようになります。
ブログ
パブリック
 猛暑の中、工事は順調です。 業者の皆様にはお盆期間も作業を進めていただいています。 安全第一でよろしくお願いします。  さて、下の写真は、職業の「農園芸」で使用する農場の工事の様子です。新座柳瀬高校のグラウンドの一部に、農場ができます。これからも工事が続きますが、この写真の状態から、来年4月の開校時にどのように変わっているか見比べてほしいと思います。
 9月9日(土)の学校説明会について1点お知らせです。 当日3回説明会を実施します(内容は同じです)が、 10時30分から11時30分の回が定員に達しましたので 締め切らせていただきました。午後の時間帯は余裕がありますので、 ぜひ、御参加ください。
ブログ
パブリック
   早いもので着工から2週間が経過しました。 猛暑の中ですが、順調に進んでいて、かなり工事現場らしい風景になっています。 業者の皆様、どうか生徒たちのために引き続き安全第一でよろしくお願いします。    
ブログ
パブリック
   本日8月7日より、学校説明会の申し込み受付がはじまりました。 大変恐縮ながら、2点訂正がございます。御確認くださいませ。   ①当日の交通手段として自動車の選択肢がある時間帯がありましたが、 自動車は利用できません。公共交通機関を利用してください。 (自転車は駐輪場がありますので御利用できます)   ②会場が、【2階大会議室】から【3階情報室】に変更になりました。 以上2点です。よろしくお願いします。   また、今回は、県立新座柳瀬高校で開催します。 前回とは会場も異なりますので、7月の説明会に参加された方も ぜひお越しください。    
 早いもので、工事から1週間が経過しました。やはり、プロはすごいです。工事もすごい勢いで進んでおります。猛暑の続く中ではありますが、業者の皆様、引き続き、安全第一でよろしくお願いします。  ちなみに、最近ニュースでよく出てくる「猛暑日」というのは、最高気温が35℃以上の日のことをいいます。みなさんも熱中症にならないように気をつけてお過ごしください。                     生徒玄関前、改修して駐車場になります!  
       分校の正式名称が決定しました。 「埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校新座柳瀬分校」 です。  学校の名称は「埼玉県立特別支援学校管理規則」で定められていますが、先日、規則が改正され、令和6年4月に開校を予定している3つの高校内分校の校名が、ついに決定しました。 とても素敵な名前だと思います!  なお、この規則が施行されるのは令和6年4月1日ですので、令和5年度中は、現在の「新座柳瀬高校内分校(仮称)」となります。   令和6年度開校予定 高校内分校 学校名 新座柳瀬高校内分校(仮称) → 埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校新座柳瀬分校 大宮商業高校内分校(仮称) → 埼玉県立上尾かしの木特別支援学校大宮商業分校 三郷北高校内分校   (仮称 )→    埼玉県立三郷特別支援学校三郷北分校
     7月22日の土曜日から工事が本格的に始まりました。校内に大きなトラックがたくさん入ってきています。暑い中ですが業者の皆様よろしくお願いします。 また、夏休みといっても、生徒のみなさんも部活動等があり、登校しています。色々と不便をおかけしますが生徒、教職員をはじめ、近隣の皆様の御理解と御協力には感謝しかありません。 私たち開設準備室も全力で準備をすすめていきますので、引き続き御協力をお願いいたします。  
  ゾウキリンは、雑木林とせせらぎを大切にしている 新座市の「ぞうきばやし」を「ぞうきりん」と読み間違えて 新座に住むようになりました。 誕生日は、2月13日で2(二)1(イ)3(ザ)です。 写真は、新座柳瀬高校の近くにあるかわいいマンホールを撮影しました。 ぜひ探してみてください。 ちなみに写真ではわかりませんが、ゾウキリンの背中には ハートマークがあるそうですよ。
       狭山清陵分校に行ってきました。学校の中にとても大きなサボテンがあり、花が咲いていました。サボテンの花は夜に咲くことが多く、めずらしいそうですね。みなさんは見たことありましたか?  狭山清陵分校は、新座柳瀬高校内分校と類似点が多いためイメージがさらにひろがりました。食品加工室でも授業をする様子が見られました。作業後に加工室の中を見せていただきましたが、やはり機材が新しいというのはとても魅力的ですね。 来年度が楽しみです。  
ブログ
パブリック
   東武東上線柳瀬川駅西口から志木ニュータウン方面に向かってください。 さらにマロニエ通りをまっすぐ進むと志木市民体育館があります。 そこから新座団地方面に向かって進んでいけば、新座小学校があります。 小学校と三角公園の間をぬけて新座四中の前を通りすぎてそのまま、と 新座柳瀬高校に到着します。とても平坦な道のりで歩きやすいですよ。 特にマロニエ通りはおすすめです。お散歩コースとしても最適だと思います!    
ブログ
パブリック
    7月19日(水)午前中、新座柳瀬高校で防災訓練が行われました。 調理室から出火したという想定で実施されました。厳しい暑さに関わらず生徒の皆さんは、 素早くグラウンドに避難できていました。 新座柳瀬高校の校長先生は「来年は分校も一緒に訓練しよう!」と 言ってくれています。 また、担当の先生とも、分校生の避難経路について検討している所です。 全員無事に避難できるよう、 分校生も訓練に積極的に参加してほしいです。
  学校説明会の事後アンケートの御解答ありがとうございました。 アンケートにつきましては、7月20日17時でしめきらせていただきます。 未回答の方、書き足したいことがある方はぜひ御回答くださいませ。
 開設準備室だより第3号が発行されました。   今回は、実施された説明会の様子と次回の説明会の お知らせが掲載されています。 ぜひ御覧くださいませ。
   志木駅から、新座柳瀬高校内分校に来校する場合、路線バスが便利です。  志木駅南口を降りて、東武バスの新座団地行きに乗車し、「団地南」で下車します。  新座小学校と三角公園との間の細い道を入り、新座四中方面に向かってまっすぐ 歩いていただくと、新座柳瀬高校です。 また、学校までとても平坦な道のりなので自転車通学も快適かもしれませんね。 自転車や徒歩の場合は、柳瀬川駅の方がすこし近いです。  本分校を希望されている中学生のみなさん、今、電車通学等に不安があっても 練習すれば大丈夫です。応援しています!
    暑いなかではありましたが、新座柳瀬高校内分校(仮称)学校説明会への御参加ありがとうございました。今回は主に、分校の概要の説明をさせていただきました。  第2回説明会は、新座柳瀬高校で実施予定です。工事中ではありますが、現地でよりイメージがわきやすいかと思います。また、さらに詳しい内容でお伝えできる部分も多くなりますので、ぜひ、御参加くださいね。  説明会の詳細やその他情報につきましては、このホームページで案内いたします。夏休み中も時々、チェックしてくださいね。 アンケートの御協力もあわせてお願いします。
 新座柳瀬高校内分校(仮称)の学校説明会は、7月12日(水)、 会場は、【所沢おおぞら特別支援学校 5階大研修室】です。 13:30~14:30 (受付開始13:00~) 新座柳瀬高校ではありませんので、お間違えのないようにお願いします。 また、万一、体調不良等で欠席する場合は、当日、正午までに分校開設準備室まで電話連絡をお願いします。 TEL (048-423-2228)
 三郷北高校内分校(仮称)の学校説明会の運営応援に行ってきました。 来年度開校する分校は、三郷北高校内分校、大宮商業高校内分校(仮称)と、 新座柳瀬高校内分校の3校です。お互い連携しあって準備をすすめていきます。 さて、新座柳瀬高校内分校(仮称)の学校説明会は、7月12日(水)、 所沢おおぞら特別支援学校で行います。お待ちしています。 7月12日(水)13:30~14:30 (受付開始13:00~) 会場 所沢おおぞら特別支援学校 5階大研修室
  大宮商業高校内分校(仮称)の学校説明会が大宮商業高校であり、 運営の応援に行ってきました。 新座柳瀬高校内分校(仮称)の学校説明会は7月12日(水)です。 場所は所沢おおぞら特別支援学校で実施します。 新座柳瀬高校ではありませんので御注意くださいね。 7月12日(水)13:30~14:30 (受付開始13:00~) 会場 所沢おおぞら特別支援学校5階大研修室  
 こちらは増設する駐車場部分の紹介です。 生徒玄関と体育館の間のスペースを改修して、駐車場になります。 もしかすると第2回以降の説明会の際には、御覧いただけるかもしれません。 この写真の姿からどのように変わるのか楽しみにしてくださいね。
 今回は、農場の紹介です。 グラウンドの一部が、分校の農場になります。 おいしい野菜などを収穫できるように準備していきます。 みなさんは、好きな野菜や、栽培したい野菜はありますか?   
 ここは、新座柳瀬高校の旧食堂になります。写真の1枚目のスペースが食品加工室に、2枚目が多目的ホールなどに変わります。 食品加工室には、パンや焼き菓子などを作るために、機材が多数入ります。 また、家庭では、あまり見かけない、「ぐりとぐら」に出てくる大きなタマゴの殻のような業務用のボウルも多数入ります。 少し気が早いですが、設計図をみるだけで、主体的にパンを作る生徒の様子とふわふわのクリームパンが目に浮かびます。 完成したらホームページに掲載したいと思いますのでおたのしみに!
     6月も半ばになりましたが、本分校の改修工事は、新座柳瀬高校のみなさんに協力していただきながら、夏休みから開始する予定です。   そこで、改修予定エリアを紹介したいと思います。改修後の様子もこのHPで紹介しますので、ぜひ、見比べて欲しいと思います。今回は1階の教室エリアを紹介します。写真掲載しているのは、現在使用されている教室です。さて、どのように変わるのか、楽しみにしてくださいね。このエリアに分校の教室と職員室、保健室ができる予定です。
   第1回学校説明会の申し込みを終了させていただきました。 お申込みいただいた皆様ありがとうございました。当日に向けて準備をすすめています。   【日時】令和5年7月12日(水)13:30~14:30(受付開始13:00) 【会場】所沢おおぞら特別支援学校5階大研修室(新座柳瀬高校では実施いたしませんので御注意ください。) よろしくお願いいたします。
 県立鳩ケ谷高校内にある川口特別支援学校鳩ケ谷分校行ってきました。今年度開校 した鳩ケ谷分校では、授業の様子も見ることができました。4月の入学式から2ヶ月 ですが、生徒同士とても仲良く授業を受けている様子を見ることができました。お聞き したところ4月当初に宿泊学習をしたことで、生徒も教員もすっかり打ち解けたそう です。本分校も、宿泊学習を検討中です。心に残る宿泊学習にしたいと思います!    また、食品加工室で作ったパンをみせていただきました。 すばらしい仕上がりでした!新座柳瀬分校でもみなさんに喜んでもらえる パンが焼けたらいいなと思いました。来年度入学生のみなさん、一緒に がんばりましょうね!鳩ケ谷分校と鳩ケ谷高校の皆様、ありがとうございました。  さて、本分校の説明会は7月12日(水)所沢おおぞら特別支援学校で実施します。  学校説明会参加を希望される方は、このホームページの【学校説明会】の 【申し込みフォーム】から申し込むことができます。お気軽に御参加ください。    
 草加分校は平成20年4月に県立草加西高等学校内に三郷特別支援学校草加分校とし て開校しました。平成25年4月からは、草加かがやき特別支援学校の開校と同時に 移管され、現在に至っています。  今回は、分校の生徒と草加西高の生徒との緑化交流を見学させていただきました。 ゴーヤとあさがおを植えて、これから一緒に育てるそうです。今回は、プランターに 土を入れて苗を植えていました。いざ作業が始まると、一緒に相談したり、アドバイス しあったりして取り組む様子が見られました。今後、両校混合チームで水やり当番を していくそうです。ゴーヤのグリーンカーテンができた頃にまた見に行きたいなと 思いました。  草加分校、草加西高校の皆様、ありがとうございました。本分校の交流について、 とても参考になりました。
   県立白岡高校内にある久喜特別支援学校白岡分校に行って、施設設備等を見学 させていただきました。更衣室や照明スイッチにも工夫があり、大変参考になり ました。本分校でも取り入れられるところはどんどん取り入れていきたいと思います。  白岡高校と白岡分校の皆様お忙しいところありがとうございました。  本分校説明会は7月12日(水)所沢おおぞら特別支援学校で実施します。  学校説明会参加を希望される方は、このホームページの【学校説明会】の 【申し込みフォーム】から申し込むことができます。お気軽に御参加くださいね。
    特体連陸上大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で 実施されました。天気の影響で延期された大会ですが、当日は天気も良く 好記録が出ていました。   実は、準備室は現在制服や体操服の検討中です。応援しつつも、 ついつい体操服の色やデザインに目がいってしまいました。 本分校の体操服の参考にさせていただきます。来年度、分校の生徒たちも 力を発揮して欲しいと思っています。   分校の学校説明会は7月12日(水)所沢おおぞら特別支援学校で実施します。 参加を希望される方は、このHP【学校説明会】の【申し込みフォーム】から 6月21日まで申し込むことができます。お気軽に御参加くださいね。  
ブログ
パブリック
    本校である所沢おおぞら特別支援学校と分校ができる新座柳瀬高校でも 体育祭が開催されました。  どちらも生徒の活躍を見ることができました。所沢おおぞら特別支援学校では、 競技はもちろんですが、高等部生徒会の皆さんによる「終わりのあいさつ」が とても良かったです。新座柳瀬高校では、3年生の長縄跳びの前に、学年の枠を 越えて円陣を組む場面などもあり、大いに盛り上がっていました。来年度はぜひ、 分校も参加したいです。両校ともお疲れさまでした!
   新座柳瀬高校内分校説明会の申し込みは、5月29日(月)から このHPより申し込みが可能となっています。  メニューの「学校説明会」に入っていただくと申し込みフォームが  ありますので、こちらからお願いします。  会場は所沢おおぞら特別支援学校です。新座柳瀬高校ではありません のでお間違えのないよう御注意ください。
ブログ
パブリック
 分校の第1回学校説明会の日程が7月12日(水)に決まりました。 御参加をお待ちしています。  申し込みについては、5月29日からこのホームページの「学校説明会」から申し込み をしてください。事前申し込みのない場合は、お越しいただいても参加できかねます。 よろしくお願いします。
ブログ
パブリック
  新座市の市章について紹介します。こちらです。             「新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、無限にむかう新座市の可能性と発展を意味しています。昭和45年11月14日制定」(新座市ホームページより) 今見ても、スタイリッシュなデザインなので、昭和45年当時からするとかなり自由な発想で考えられたのではないかと思います。  さて、新座駅から開設準備室まで歩いてくると、地面に、こんなマークを見つけました。           来校する際、よろしければ探してみてくださいね。 学校説明会の日程等につきましては、決定次第、このHPに掲載します。よろしくお願いします。
   県立上尾特別支援学校上尾南分校と県立戸田かけはし高等特別支援学校に行ってきました。上尾南分校では、生徒が英語の授業を受けている様子も少し見学させていただきました。先生のアドバイスをよく聞きながら、授業を受けている様子を見ることができました。  戸田かけはし高等特別支援学校では、食品加工室を中心に見学させていただきました。機材について詳しく教えていただき、よりイメージがふくらみました。ちなみにパン作りの場合「ドゥコンディショナー」という機材を使用してパン生地を発酵させ、ふくらませます。どちらもお忙しい中御対応いただきありがとうございました。来年度、本分校の生徒が主体的に学べるように参考にさせていただきます。
 JR新座駅南口に大きな水車のモミュメントがあります。新座市には有名な「野火止用水(のびどめようすい)」があります。野火止用水は承応4年(1655)に、当時の川越藩主であった松平伊豆守信綱が家臣・安松金右衛門に命じて、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、玉川上水から分水したものだそうです。新座市は水と深い関わりのある町なのですね。ぜひ、分校にお越しの際は駅前の水車も御覧になってくださいね。ちなみに、分校のできる新座柳瀬高校は、水車のある南口ではなく、北口側にあります。ぜひ覚えておいてください。 野火止用水について①  野火止用水について② (リンクの貼り付けに関しては、新座市に確認し、許可をいただいています。)
ブログ
パブリック
 先日、新座柳瀬高校の遠足についてお伝えしたところですが、補足説明です。現在、私たちの準備室は、新座柳瀬高校の事務室内にありますが、先日、お昼休みに野球部の1年生の生徒たちが事務室を訪ねてきてくれました。そして「いつもお世話になってます!」と事務のみなさんに遠足のおみやげを渡していました。普段お世話になっている人に感謝の気持ちを持って行動に移すことができることは素晴らしいなと思いました。我々も野球部の夏の大会の活躍を願って応援したいと思います。  私たちも地域の皆さんに応援を育成する学校づくりを目指していきます。
     5月2日(火)は、新座柳瀬高校の遠足でした。行き先は以下の通りです。    1年次:伊香保グリーン牧場  2年次:東京スカイツリー ~ 周辺班別観光 ~ 東京駅  3年次:スモールワールズTOKYO ~ シンフォニークルーズ    1年次のみなさんは柳瀬高校にとっても久しぶりのバスでの遠足となりました。  学校近くの商業施設から出発だった為、柳瀬高校の校長先生と一緒に見送らせていただきましたが、バスの中から手を振り返してくれて嬉しく思いました。さて、学校に帰ってきた生徒たちに感想を聞いてみたところ「飯盒炊爨ばっちり炊けた!」「カレーはじゃがいもがちょっとしゃきしゃきしてたけどおいしかった!」と作ったカレーライスの写真を見せてくれとても充実した様子が感じられました。  来年度、分校生徒の行事についても柳瀬高校の生徒たちのように、主体的に参加できる行事にしたいと思います。
 北本分校を視察させていただきました。地域で盛んなお花づくりに取り組んでおり、苗から丁寧に育てています。また、写真に掲載しているクッキーはショコラアマンドという種類です。とても美しい仕上がりでびっくりしました。苗やクッキーの丁寧な仕事ぶりから分校の生徒たちが真剣に授業に取り組んでいる様子が感じられました。  本分校も生徒たちがより主体的に学ぶことができるように準備を進めていきます。  北本分校のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
   和光市と朝霞市の教育委員会へ新座柳瀬分校(仮称)開設の御挨拶に行ってきました。お忙しい中、御対応ありがとうございました。  本分校への通学は、東武東上線を利用の場合、柳瀬川駅から徒歩、自転車または、志木駅南口から東武バスに乗車し、「新座団地入り口」で下車すると徒歩6分程度で到着します。和光市、朝霞市の皆さんにも、通学しやすいと思います。
   開校2年目を迎えた春日部特別支援学校宮代分校を視察させていただきました。 手入れの行き届いた農園で、元気にナスが育っており、生徒の頑張っている様子が伝わってきました。来年度の開校に向けて参考にさせていただきます。  宮代分校のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!
 開設準備室だより第1号を掲載しました。準備室室長挨拶と分校の概要について掲載しています。ぜひ御覧ください。     準備室だより第1号.pdf (メニューからも御覧頂けます。)          分校の学校説明会等については、今後決定次第、                本ホームページ等で御案内いたします。よろしく            お願いします。
   新座柳瀬高校のモミジの写真を掲載したところ、「春なのになぜ赤いの?」という質問をいただきましたので、調べてみました。  新座柳瀬高校のモミジは、「ノムラモミジ」(カエデ科)という品種です。オオモミジの園芸品種で、春から夏まで紅色の美しい葉をしています。とくに新芽が綺麗だそうです。  来年度以降、生徒たちは、夏頃まで赤いモミジを見ながら登校できそうですね。
 4月15日(土)、新座柳瀬高校近くの大和田公民館で開催された「第34回大和田公民館まつり」に行ってきました。新座柳瀬高校のみなさんも多数参加していました。  まず、入り口正面には華道部の作品が展示されており、文字通りおまつりに花を添えてくれました。また、書道部、美術部の作品も多数展示されており地域のみなさんも熱心に御覧になっていました。  発表部門では、ステージエリアで吹奏楽部の演奏や科学部のサイエンスショーがあり、会場をおおいに盛り上げていました。演奏も実験も素晴らしかったのですが、生徒たちの合間のトークがとても面白かったので、今から来年のステージを楽しみにしている地域の方々も多いと思います。お疲れさまでした。    来年度は、ぜひ分校も地域のみなさんと連携し、大和田まつりに参加させていただきたいと思います!              
   とても良い天気が続く4月中旬、新座市、志木市、三芳町、 富士見市、所沢市、ふじみ野市の教育委員会を訪問し、新座柳瀬高校内分校(仮称)の御案内をさせていただきました。  今後、学校説明会の日程等、決まり次第、随時掲載いたします。 よろしくお願いします。    
 新座柳瀬高校グラウンドの風景をご紹介します。グラウンドの裏手に は柳瀬川が流れており、散歩コースとしても最適のようです。(写真で はわかりにくくてすみません)また、柳瀬川のほとりを散歩してみる と、「新座柳瀬高校」の文字を大きく見ることができます。
ブログ
パブリック
   新座市の木としてモミジは、新座の市民の皆さんの愛着を集めていま す。なかでも新座にある平林寺境内のモミジは有名です。  新座柳瀬高校内にも素敵なモミジの木がありますので御紹介します。 入学シーズンといえば桜のイメージですが、桜の中に赤いモミジが 素敵なアクセントになっています。 (写真は4月12日校内で撮影したものです)
 4月10日、澄みきった青空の日に、開設準備室が設置されている、 新座柳瀬高校では、始業式が行われました。始業式の中で、新座柳瀬高 校の校長先生より、来年度の分校開校についての説明を動画を交えてと ても分かりやすく説明してくださいました。  また、午前中から新座柳瀬高校の生徒の皆さんが新入生のために一生 懸命準備をしている様子が印象的でした。  そして、午後には入学式が行われました。新入生の皆さん御入学おめ でとうございます。    
       令和5年度4月7日に開校した埼玉県立狭山特別支援学校狭山清陵分校 の開校式及び入学式に参加してきました。来年度の開校式の参考になっ たとともに、新しい学校づくりに身の引き締まる思いを感じたところで す。  今後、新座柳瀬高校並びに、本校となる所沢おおぞら特別支援学校、 県教育委員会と連携を取りながら、準備を進めてまいります。よろしく お願いします。  
令和6年度に、新座柳瀬高校内分校(仮称)が開校します。 令和5年4月3日(月)に開設準備室が設置されました。 1年後に生徒さんをお迎えするために、準備室一同力を合わせて 全力で準備をすすめてまいります。 準備の様子や生徒募集情報等もこちらで紹介していきます。 どうぞよろしくお願いします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}