Live Now

2025年6月の記事一覧

【職業】農園芸 レタスが発芽しました!

2日前に播種を行ったレタス(ちりめんちしゃ、サニーレタス)が発芽しました!

連日昼夜とも気温が高めだったため、発芽するための良い条件が揃い、あっという間の発芽です。

本日はお花(レースラベンダー、百日草)の播種、トマトの雨よけの組み立て、きゅうりネットの支柱たてを行いました!

今回初めてお花に挑戦です!

まずは土作りから!種まき培土に肥料を加え混ぜ合わせて作っていきます。できた土をポットに入れて小さな種を入れました。とても小さな種だったので苦戦していましたが、見失ってしまうということがないように気を付けながら取り組んでいました。無事に発芽し、咲きますように・・・

開花は8,9月頃の予定です!

小さな種を確認します。

トマトの雨よけの組み立ても、何回か行っていくうちに慣れてきてスピードアップし、手際よく組み立てることができるようになっています。生徒同士でコミュニケーションを取りながら、協力してできました!

きゅうりネットの支柱たても頑張りました!土深くに支柱を入れていくのはなかなか力のいる作業でしたが、力自慢の生徒たちがしっかり立ててくれました。

きゅうりネットを張るとつるがネットに誘引され、葉が採光に理想的な形へと並びながら成長していきます。また収穫を増やすための有効な方法となっています!

【職業】農園芸 野菜に実がつきはじめました!

きゅうりとトマトは鉢上げ後、元気に生育し実がつきはじめています。

きゅうりはだいぶ大きくなってきました。トマトは収穫まではもう少し時間がかかりそうです。

本日はレタスの播種、本日販売のじゃがいも(キタアカリ)とレタスの収穫と調整などを行いました。

久しぶりにレタスの播種を行いました。好光性種子のため、播種では注意が必要となります。種を土の中に埋めるのではなく、土の上に置いてふるいを使って覆土をします。

注意点をもう一度おさらいしてから取り組みました。

2度目ということもあり、手際よく取り組むことができていました!

じゃがいもの収穫も販売に向けた調整もバッチリです!

じゃがいもは緑色になった皮には、芽と同じように「ソラニン」や「チャコニン」という天然の毒素が含まれていて、食べると食中毒の症状が出ることがあります。

生徒は緑色になっていないか、虫に食べられていないかよく見て確認しながら仕分けを行っていました。

トマトの誘引も行いました。誘引とは支柱などに枝や茎を固定し、植物を伸ばしたい方向へ誘導し、植物の形を整える作業のことです。

誘引することで花や実がつきやすくなり、長期間栽培することができ、収穫量の増加につながります。

実習等で人数が少ない中、野菜の販売も頑張りました!

【職業】農園芸 野菜の収穫、販売を行いました!

野菜の一般管理と販売を行いました!

一般管理は、品質のいい野菜を生産するために、栽培から収穫、出荷までの各段階で適切な衛生管理を行うことです。

今日の畑作業では、冠水(水あげ)や追肥、収穫、袋詰めなどに取り組みました。

収穫した野菜はじゃがいも(メークイン、キタアカリ)、スナックエンドウ、レタス(ちりめんちしゃ、サニーレタス)です。

じゃがいもは緑色になっているじゃがいもや虫に食われてしまっているものがないか確認し、選別していきます。終わったら、はかりに乗せ、重さを見ながら袋詰めを行いました。

レタスは株元をはさみで切り、それを袋にいれていきます。難しい作業でしたが、コツを聞いて丁寧に袋詰めを行うことができました!

トマトの冠水はマルチシートの穴から優しく行います。水が葉やお花にかからないように注意することがポイントです。生徒は気を付けながら取り組むことができました!

追肥も同様で、マルチシートの穴から適量を入れていきます。

暑かったですが、こまめに休憩を取りながら、最後まで畑での活動をやり切ることができました。

販売では疲れた様子も見せず、元気に「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と声を出して取り組むことができました!

生徒会立会演説会、選挙を行いました。

6月13日(金)、分校の生徒会立会演説会・役員選挙が行われました。選挙では、会長と副会長を選出しました。立候補した2名の生徒は、公約を考えたり演説事前練習をしたり、とても頑張りました。開票結果は、2名とも信任を受け当選しました。

【職業】農園芸 近隣の事業所へお手伝いに行ってきました!

本日は学校近隣の事業所「ふらっと」さんの畑作業のお手伝いに行ってきました!

じゃがいもの収穫のお手伝いで、利用者の方とコミュニケーションを取りながら取り組んでいました。

また、収穫は本分校の畑でも何度も行っているので、手際よく収穫をすることができていました。

帰り際には、じゃがいものお土産もいただきました(^^)/

最後にみんなで記念写真♪

きゅうりやオクラなどの夏野菜も元気に生育中です!

トマトの雨除けの作成も行いました。生徒たちは協力しながら、支柱を組み立てていました。トマトは雨に弱い野菜のため、直接雨が当たらないようする必要があります。梅雨対策バッチリです!

暑い日が続いており、熱中症が心配ですが、体調管理に気を付けながら頑張ります!