Live Now

2024年6月の記事一覧

【御礼】第1回 学校説明会


 本日の第1回学校説明会、多くの方にお越しいただけました。
 短い時間でしたが、本分校の取組や特色をお伝え出来て良かったです。また、生徒の活動を実際に御覧いただけたこと、大変嬉しく思います。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 第2回の学校説明会は、7/12(金)です。現在、登録フォームから申し込み可能ですので、今回御参加いただいた皆様、新座柳瀬分校が気になっている皆様、是非、お気軽に御参加ください。お待ちしております。

【TONY FARM】農園通信

今年一番の大雨が降りましたが、畑には影響がなく、作物がすくすくと育っています。

 

「ひまわり」
生徒ホール前のひまわりは、大きな葉で太陽の光を浴びて、大きく成長してきました。大きいもので、人の腰の高さくらいまで、伸びています。

 

「ゴーヤ」
フェンスに渡ってから、上や横にグングンと伸びています。

花(雄花)も咲き始めました。



 

「ピーマン」
きっと苦手な方も多いでしょう。すでに一番花が咲き、小さな実がなっています。1株しか育てていませんが、何個のピーマンがとれるでしょうか?楽しみです。

 

「かぼちゃ」

昨年食べたかぼちゃから取れた種を保存しておき、今年発芽させました。品種は、「ダークホース」と言い、北海道で主に栽培されいるそうです。写真は、一番大きく育った株です。すでに芽がたくさんついています。

 

かぼちゃといえば、ハロウィン(収穫祭)を思い浮かべる方も多いでしょう。実は、教頭先生の誕生日が、ハロウィンの日ということで、
畑でできた作物を使って、誕生日と初収穫のかぼちゃを使って、イベントを計画しています。

 

「小松菜」

トンネルの中で一番成長しているのが、小松菜です。この畑で最初の収穫は、この「小松菜」になりそうです。グングン成長しています。

「サツマイモ」

サツマイモは、学校がある新座市の近くの、三芳町や川越市が有名です。

「紅あずま」と「金時」を植えました。

紅あずまは、焼き芋でも人気の品種です。

しっかりとした甘味の中に上品さがあります。

出来たばかりのかまどを使って、冬においしい焼き芋が作れそうです!

 

他にも、農園芸で育てている野菜がありますが、今日は6種類を紹介しました。

まもなく梅雨入りです。長雨による影響が出ないことを祈ります。

 

【フードデザイン】ついに販売開始‼

    

   

  今日は、新座柳瀬高校のみなさんにパンを販売をしました!

 

 

  今までより、沢山のパンを短い時間で作ります。

 

  パンの準備ができたら、接客の最終チェック(*^^*)

  笑顔でお客様をお迎えできるよう、みんなで練習します。

 

 

  さぁ、いよいよ!!

  今日は、非常勤講師の先生と一緒に販売です(^^)/!!

 

 

 

販売開始時から、列を作るほどの多くの生徒さんが買いに来てくださいました(*^^*)

 

  予想以上に足を運んでもらって、わずか10分で売り切れてしまい...!

  せっかく並んでくださったのに、買えなかった生徒さんもいました(:_;)

  申し訳ありませんでした...

 

  分校の生徒たちは、初めての生徒向け販売を終え、ほっと一安心。

  やり切った達成感と安堵感に満ちた表情を見せていました(^^)

 

次の販売の時にも、美味しいパンを新座柳瀬高校のみなさんに提供できるよう、頑張っていきます★!

【音楽】授業の様子

               今日は、音楽の授業の様子をお伝えします。

 

               今練習している曲は、「あさがお」です。

 

                現在は、パートごとの練習をしています。