Live Now

【保健体育】救急法講習会

埼玉県南西部消防局救急課の方にお越しいただき、救急法の講習を受講しました。

一通り説明を受けた後、「胸骨圧迫」と「AEDの装着」の体験をしました。

 

  • 胸骨圧迫

周囲の安全を確認してから、要救助者に近づきます。

一緒に救助をする仲間を呼び、「119番への通報」と「AEDを取りに行く」を依頼します。

 

胸骨圧迫を行います。

  • AEDの装着

AEDが届いたら、パットを装着します。

 

心電図の結果から、電気ショックが必要になると、音声で案内があり、ボタンを押します。

 

残りの時間で、「救命の連鎖」について確認しました。

私たちにもできることがあります。いざというときに、 119番へ通報したり、AEDを取りに行ったり、どんな些細なことでも力になれるといいですね。