新座市の紹介「水車のモニュメント」

 JR新座駅南口に大きな水車のモミュメントがあります。新座市には有名な「野火止用水(のびどめようすい)」があります。野火止用水は承応4年(1655)に、当時の川越藩主であった松平伊豆守信綱が家臣・安松金右衛門に命じて、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、玉川上水から分水したものだそうです。新座市は水と深い関わりのある町なのですね。ぜひ、分校にお越しの際は駅前の水車も御覧になってくださいね。ちなみに、分校のできる新座柳瀬高校は、水車のある南口ではなく、北口側にあります。ぜひ覚えておいてください。

野火止用水について① 

野火止用水について②

(リンクの貼り付けに関しては、新座市に確認し、許可をいただいています。)