Live Now

本日の新座柳瀬分校

【野外活動】おしるこ作り

3学期最初の野外活動は、おしるこ作りにチャレンジしました!
かまどでお餅を焼いて、おしるこを温めました!

アルミシートにお餅がくっつかないように、焦げないようにひっくり返しながら、焼き色をつけてとても美味しそうに仕上げてくれました!時折、煙が目にしみることも・・・我慢

翌日は、1/11(土)の鏡開きということで、日本の文化に親しむことができました!

職業教育フェアに参加しました!

第24回 特別支援学校職業教育フェアが令和7年1月11日(土)に浦和のCORSOで開催されました!

新座柳瀬分校は、パネル展示で職業の紹介と、スライドで学校紹介を行いました。他校の取組や作業班の製品など、本分校としても貴重な情報交換の機会となりました!学校紹介は、トップページの「オンデマンド新座柳瀬分校」にありますので、是非御覧ください!

また、一般の方たちも本分校のブースに足を運んでくださいました!学校案内のパンフレットも多くの方にお持ち帰りいただき、大変嬉しく思います!

第3学期始業式

本日、第3学期がスタートしました!生徒たちは、朝顔を合わせると「おはようございます!」と元気よく挨拶をしてくれました!

始業式では、3学期の抱負を2名の生徒が力強く発表してくれました!

始業式後は、後期デュアルシステムについて、進路指導主事から話がありました!後期は、体験先が変わるので生徒たちはドキドキしているようです!

始業式の中で、校長先生から「自信を持って大きく成長していって欲しい」という話がありました。3学期は、まとめの学期です。「やればできる」という気持ちで、日々の学校生活を送って欲しいと思います。

職業教育フェアに参加します!

 第24回 特別支援学校職業教育フェアが令和7年1月11日(土)に浦和のCORSOで開催されます。
 本分校は、学校紹介のスライドと、職業教育の紹介を展示します!是非御来場ください。なお、パンや焼き菓子の販売は行いませんので、御了承ください。


           「職業教育フェアポスター」.pdf
           「職業教育フェアHP」

2学期終業式

本日、2学期の終業式でした。今学期は、雲雀祭(文化祭)、体育祭、おおぞら祭(おおぞら本校文化祭)、マラソン大会、デュアルシステム開始など、行事が目白押しでした!

特にデュアルシステムは、生徒たちにとって見通しを持ちづらく、不安だったと思いますが、社会に出て「仕事」の体験ができたことは、大きな自信になったようです!

終業式の後は、特体連サッカー大会とマラソン大会の表彰式をおこないました!

3学期は、まとめの学期になりますが、Try&Errorの中でステップアップして欲しいと思います。

【校内実習】ハートフル・コラボ事業

教育公務員弘済会より依頼を受けて、西部地区の特別支援学校が、職業等で作った製品の検品・ステッカー貼りの仕事を行いました。

生徒たちは、細かいところまでチェックして出荷できる状態に仕上げてくれました!

受注作業ですので、丁寧に行うことはもちろんですが、素早く確実に行うことができました。日頃、職業の時間で培った力を発揮してくれました!とても頼もしかったです!

【家庭科】第1回みそ汁コンテストにむけて…

 

 

 

現在、家庭科の授業では、みそ汁コンテストに向けて

各班で力を合わせて調理に取り組んでいます!

 

 

 

まず、各班で入れる具材を考えました。

具材は、各班担当する5大栄養素を含まなくてはいけません。

 

 

具材が決まったら、予算内で具材を購入できるようチラシで調べます。

 

 

予算内で収まるように、具材を分ける班も。

そんな時は、他の班に交渉します。

 

 

調理がスタート!!

安全に気を付けて具材を切っていきます。

 

 

 

みそを溶き入れたり、班の友達と味見して確認します。 

そして無事に完成!

 

 

  

「美味しい!!」「あったまる~」という声が聞こえました(*^^*)

また、「この具材は減らそう!」「もっと具を小さく切る?」など

改善点を話し合う班もありました。

 

コンテスト本番は分校の先生方に食べていただき、点数を競います!

 

各班で練習を重ねて、初代みそ汁チャンピオンを狙ってほしいと思います(^^♪