令和7年度 学校説明会
日 時: 第1回 6月10日(火) 10:30~12:00
第2回 7月 3日(木) 10:30~12:00
第3回 9月 9日(火) 10:30~12:00
場 所: 新座柳瀬高校内 生徒ホール
対象者: 新座柳瀬分校の教育内容に興味関心のある方。
持ち物: 筆記用具 上履き 下足袋
内 容: 学校概要説明、新座柳瀬分校関係施設見学、質疑応答
申し込み: 申し込みは下記期間に設定される入力フォームよりお申し込みください。
第1回 5月 9日(金)~ 6月 6日(金)
第2回 6月11日(水)~ 7月 1日(火)
第3回 7月 4日(金)~ 9月 5日(金)
※各回申し込み受付は、開始日の9:00から終了日の16:30まで
その他: (1)生徒のみの参加は御遠慮ください。
(2)駐車場は御利用できません。公共交通機関、又は自転車等でお越しください。
(3)発熱や風邪症状など、体調不良の場合は参加を御遠慮ください。
(4)写真や動画の撮影は御遠慮ください。
(5)お問い合わせ等がございましたら、新座柳瀬分校まで御連絡ください。
<新座柳瀬分校>048―423―2228
なお、令和8年度入学選考説明会および事前相談につきましては、詳細が決まり次第本ホームページにてお知らせいたします。
本日の新座柳瀬分校
夏野菜栽培に向けて。
「職業」農園芸授業活動。
トマト、ナス、キュウリの播種とジャガイモの芽かき実習を行いました。
播種の実習では、グループで役割を決めながら種子を一つ一つ丁寧にまくことができました。
ジャガイモの芽かきでは、抜いた茎の先端に小さな子イモを見つけ歓声が上がりました。収穫が期待できそうです!
「職業」農園芸の授業がスタートしました!
スタートは、ジャガイモの管理作業とオクラ、スナックエンドウの播種を行いました。
「職業」オフィスサービス班の活動
先週から2年生によるオフィスサービス班の活動が始まりました。
オフィスサービス班は事務職になるので、手指を細かく使うハサミの活動や、パソコンのワードやエクセルなどの入力活動、在庫管理のための事務用品等を数える活動など、様々な活動を通して事務的スキルを上げていきます。2年生ともなると初めから集中して取り組めていることに感心します。
新入生歓迎会・分校対面式
先日、柳瀬高校生徒会が主催の、新入生歓迎会が行われました。
分校生も、レクリエーションで柳瀬高校の生徒と交流しました。柳瀬高校生徒会の皆さん、素敵な企画をありがとうございます!また、よろしくお願いします!
新入生歓迎会に続いて、分校では対面式を行いました!
1年生も2年生も、まだ緊張感があります・・・
自己紹介がはじまると、緊張感も徐々に薄れ、笑顔が見られるようになりました。自分のアピールポイントや、先輩、後輩に伝えたいことなどをそれぞれ発表しました!
これをきっかけに、「チームYANASE 」として、絆が深まることを期待しています!
【2年】図書館オリエンテーション
本日は、2年生が柳瀬高校の司書教諭さんに、図書館利用について説明していただくオリエンテーションを行いました。
説明を聞いた後は、『図書館ビンゴ』として、図書館のマップを参考に自分が興味のある本探しを行いました。
マップを参考にしながら、「これはどんな本かな?」「あの本はどこにあるかな?」と中身を確認しながら楽しそうに探索をしていました。
興味をもった本をたくさん借りていく生徒の姿が見られました。
第36回大和田公民館まつりに作品展示します!
4月19日(土)、20日(日)の2日間で、第36回大和田公民館まつりが開催されます。
新座柳瀬分校は、2年生が昨年度授業で制作した作品を展示します!
柳瀬高校は、美術部、書道部の作品展示と、吹奏楽部の演奏を行います!
大和田公民館は、新座柳瀬分校から徒歩5分位の所にありますので、是非お越しください!
第2回 入学式
本日、天候にも恵まれ「埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校新座柳瀬分校 第2回入学式」を挙行いたしました。
厳かな雰囲気の中での入学式に、新入生はとても緊張した様子が伝わってきました。
改めまして、新座柳瀬分校2期生の皆さん、「御入学おめでとうございます。」
新入生代表の言葉では、中学校で頑張ってきたことや、分校生としての取組を力強く発表してくれました。それに応えるように、在校生代表の言葉では、新座柳瀬分校の学校生活を楽しく充実するための方法を伝えてくれました。
新入生は、今日から新生活がスタートです。一緒に新座柳瀬分校の歴史を刻んでいきましょう!!
なお、校長挨拶と入学式での式辞を掲載いたしますので、是非御覧ください。
https://oozoratokubetusienbunkou-sh.spec.ed.jp/page_20240510064726
柳瀬高等学校入学式
本日、柳瀬高校の入学式が行われました。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。これから共に学び、互いに高め合いましょう!
いよいよ明日は分校生の番です!いつも学校説明会でなじみのある生徒ホールですが、雰囲気が一変し、入学式仕様になっています。
新入生の皆さんの入学を、2年生も私たち教職員も心待ちにしています。
明日、気を付けてお越しください。
令和7年度 1学期始業式
本日、新学期がスタートしました。
2年生は、元気に登校してくれました!2週間の休みでしたが、顔つきが大人っぽくなったり、身長が伸びていたりと少し会わない間に変容を感じました。
多田校長先生からは、「1年生に何を教えてあげられるか」「自分の好きなこと、課題だと思うこと」についてお話がありました。
代表の生徒からは、2年生になって学習面、生活面、部活動についてそれぞれ抱負を力強く発表してくれました。
担任団の発表では、「よろしくお願いします!」としっかり挨拶しました。
着々と・・・
令和7年度がスタートし、新座柳瀬分校も2年目を迎えました。新たな教員も加わり、新年度準備を行っています。
新入生の皆さんへ
期待と不安が入り混じっていることと思います。もうすぐ新しい環境での生活がスタートします。一緒に新たな歴史を築いていきましょう!
2年生へ
明日から新学年のスタートです。昨年度学んだ事を大切に、1年生の手本となるよう更にステップアップしていきましょう!
令和7年度4月、5月の予定について
以下に、4,5月の予定を添付します。予定は変更の可能性もあります。4月11日(金)から昼食持参が始まり、6限までの授業となりますのでよろしくお願いいたします。
One for all, All for one
今年度開校した新座柳瀬分校ですが、あっという間に1年が過ぎようとしています。標題にあります「One for all, All for one」は、修了式で蓮見校長からお話があった言葉です。「一人がみんなのために、みんなは一つの目的のために」新たに16名の新入生を迎え、共に新しい歴史を築いていきます。
1年間、本分校の教育活動に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
令和7年度も変わらぬ御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
令和6年度修了式
令和6年度修了式が行われました。
開校1年目ですが、生徒たちは、多くの行事や学習の機会がありました。
4月当初はあどけなさがありましたが、様々な経験を通して、精悍な顔つきになってきました。
クラス代表の生徒が、修了証を受け取りました。
クラス代表の生徒が3学期の振り返りを発表しました。
最後には、特別支援学校体育連盟の表彰がありました。
本日から14日間の春休みに入りました。
新2年生は、来年度に向けて有意義な春休みを過ごしましょう。
次回の登校は、以下のとおりです。
4月8日(火) 始業式(2年生)
4月9日(水) 入学式(新入生)
進路だより第12号
進路だより第12号を掲載いたします。今年度最終号です。
2年生になる準備についてと、来年度の進路関係の動向について掲載しています。ぜひ御覧ください。
進路だより第12号.pdf
球技大会
3月17日(月)に、新座柳瀬高校生徒会企画の球技大会に参加しました。
新座柳瀬高校の生徒会が設置した、意見箱に、「分校とのイベントを企画して欲しい」と要望があり、生徒総会を経て、今回開催に至りました。
分校生は、ボッチャに参加しました。
4人1チームで参加し、なんとAコートのトーナメントで、分校チームが優勝しました!
優勝チーム
他のチームも、最後まで熱い試合を展開しました!
柳瀬高生も分校生もお互いに、応援し合う場面があり、ボールの行方を見て、拍手を送ったり、声を掛け合ったりする姿が見られました。
最後には、エキシビジョンマッチで、Aコートで優勝した分校チームは、柳瀬高校教員チームと、Bコートの優勝チームは、分校教員チームと対戦しました。
生徒会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました。
【職業】1年間の振り返り
今年度最後の職業の授業は、【フードデザイン】と【メンテナンス】の2業種合同で、「1年間の振り返り」を行いました。
振り返り発表では、全員が発表しました。
振り返りが終わった後に、事前にメニューを決め、社会経験学習の一環で、地域のお店で昼食を摂りました。
お店は、生徒の希望で決まりました。
初めて「もんじゃ」を食べる生徒や、「焼きそば」「ハンバーグ」「チキンステーキ」など、好きなものを注文しました。
「お好み焼き」を初めて焼いた生徒は、上手くひっくり返せるように、自宅で練習するそうです。
来年は、「農園芸」「オフィスサービス」になります。
また一から作業を覚えて、取り組んでいきましょう!
【国語】かるた大会
今年度最後の国語の授業は、かるた大会を開催しました。
授業の中でかるた作りをしてきましたが、いよいよ本番となりました。
かるたは、クラス毎にテーマを設定し、作成しました。
今回のテーマは、「ことわざ」と「歌の歌詞」です。
それぞれ、文面にあった絵をかきました。
今日は、読み札を教員が順番に読み上げました。
かるた大会の様子
本日の優勝者はこの3名です!
おめでとうございます✨
令和7年度 4月の予定について
令和7年度 4月の予定になります。
新入生に関しては、入学候補者説明会での予定と一部変更になっておりますので確認をお願いいたします(新入生歓迎会日の変更に伴う、短縮日課の変更)。
【メンテナンス】ポリッシャー体験!
メンテナンスの最後の授業では、ポリッシャー体験を行いました。
ポリッシャーの操作はとても難しく、最初は生徒たちも操作には苦戦していました。
しかし、1年間様々な掃除用具に触れ、色々なところを掃除してきた生徒たちは、すぐにポリッシャーの操作に慣れ、動かすことができるようになりました。
操作が難しかった生徒も、ポリッシャー以外の役割分担を積極的に行い、最後まで協力して行っていました。
ポリッシャーをかけ終わった床は、見違えるほど綺麗になり、生徒たちも「操作は難しかったけど、すごい綺麗になった。」、「上手くできてよかった。」「良い体験ができた。」などの声があがっていました。
【保健体育】救急法講習会
埼玉県南西部消防局救急課の方にお越しいただき、救急法の講習を受講しました。
一通り説明を受けた後、「胸骨圧迫」と「AEDの装着」の体験をしました。
- 胸骨圧迫
周囲の安全を確認してから、要救助者に近づきます。
一緒に救助をする仲間を呼び、「119番への通報」と「AEDを取りに行く」を依頼します。
胸骨圧迫を行います。
- AEDの装着
AEDが届いたら、パットを装着します。
心電図の結果から、電気ショックが必要になると、音声で案内があり、ボタンを押します。
残りの時間で、「救命の連鎖」について確認しました。
私たちにもできることがあります。いざというときに、 119番へ通報したり、AEDを取りに行ったり、どんな些細なことでも力になれるといいですね。
このホームページは、新座柳瀬分校が管理する公式ホームページです。掲載文や写真等の著作権は新座柳瀬分校に帰属します。無断での使用は固くお断りします。
Copyright (C) NiizaYanaseHighSchool-bunkou 2023- All rights reserved
埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 新座柳瀬分校
(県立新座柳瀬高等学校内)
①東武東上線志木駅よりバスで約7分
②団地南停留所より徒歩約6分
-----
①JR武蔵野線新座駅より徒歩で約20分
埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 新座柳瀬分校
〒352-0004
埼玉県新座市大和田四丁目12番1号(新座柳瀬高校内にあります)
電話 048-423-2228
FAX 048-423-3939
Email f232228@pref.saitama.lg.jp
このホームページは、新座柳瀬分校が管理する公式ホームページです。掲載文や写真等の著作権は新座柳瀬分校に帰属します。無断での使用は固くお断りします。
Copyright (C) NiizaYanaseHighSchool-bunkou 2023- All rights reserved