Live Now

本日の新座柳瀬分校

【メンテナンス】ポリッシャー体験!

 メンテナンスの最後の授業では、ポリッシャー体験を行いました。

ポリッシャーの操作はとても難しく、最初は生徒たちも操作には苦戦していました。

 しかし、1年間様々な掃除用具に触れ、色々なところを掃除してきた生徒たちは、すぐにポリッシャーの操作に慣れ、動かすことができるようになりました。

操作が難しかった生徒も、ポリッシャー以外の役割分担を積極的に行い、最後まで協力して行っていました。

ポリッシャーをかけ終わった床は、見違えるほど綺麗になり、生徒たちも「操作は難しかったけど、すごい綺麗になった。」、「上手くできてよかった。」「良い体験ができた。」などの声があがっていました。

 

【保健体育】救急法講習会

埼玉県南西部消防局救急課の方にお越しいただき、救急法の講習を受講しました。

一通り説明を受けた後、「胸骨圧迫」と「AEDの装着」の体験をしました。

 

  • 胸骨圧迫

周囲の安全を確認してから、要救助者に近づきます。

一緒に救助をする仲間を呼び、「119番への通報」と「AEDを取りに行く」を依頼します。

 

胸骨圧迫を行います。

  • AEDの装着

AEDが届いたら、パットを装着します。

 

心電図の結果から、電気ショックが必要になると、音声で案内があり、ボタンを押します。

 

残りの時間で、「救命の連鎖」について確認しました。

私たちにもできることがあります。いざというときに、 119番へ通報したり、AEDを取りに行ったり、どんな些細なことでも力になれるといいですね。

 

【新座柳瀬高校】第17回 卒業証書授与式

本日、3月8日(土)に、新座柳瀬高校の卒業式が挙行されました。

今年度開校した本分校ですが、卒業生とは入学式直後の新入生歓迎会を皮切りに、文化祭、体育祭、マラソン大会等多くの行事を一緒に行ってきました。

開校から今日まで、あっという間でしたが、卒業生と様々な活動ができたこと、大変嬉しく思います。あらためまして・・・

「新座柳瀬高校17回生の皆様、御卒業おめでとうございます」

これからの御活躍を願っています。

【社会体験学習】羽田空港見学 報告

2/26(水)に、社会体験学習で、羽田空港の見学に行きました。

今回は、グループに別れて活動しました。

グループに課されたミッションは2つです。

1⃣ 朝霞台から羽田空港まで、グループで移動する。

2⃣ 羽田空港内(すべてのターミナル)で、チャックポイントやスタン 
  プラリーに取り組む

 

羽田空港内での様子(チェックポイントでの写真など)

 

昼食の様子

 

来年の修学旅行に向けて、事前学習を兼ねており、出発ロビーの見学もしました。

飛行機に初めて乗る生徒もおり、修学旅行がより楽しみになったようです。

【自立活動】手帳の使い方を知る

クラスごとの自立活動で、手帳の使い方について学習しました。

 

まずは、月予定表の「休日」にしるしをつけます。

2月は、通常の休日以外に、祝日、振替休日、臨時休業と、多くの休日があります。

逆に、運動部は、バスケット大会当日の土曜日に部活動があったので、変則的です。

 

そのあと、学校の予定や、自分自身の予定を書き込んだりしました。

 

毎月学年通信には、月予定表を添付しています。

その備考欄に、習い事の予定や、自分自身の予定などを書き込むところから始めるのも良いかもしれませんね。

 

【フードデザイン】分校生向けパン販売

先日、職業の時間に作ったパンを分校生に販売しました!

普段は、柳瀬高校の生徒や教職員に販売していますが、この日は分校生にのみ販売ということで、分校生も楽しみにしていました!分校生向けのパン販売はこれで2回目です。1回目より新商品も増えているので、陳列されているパンを見ているだけでもワクワクしてきます!分校生も、思い思いのパンを購入しました!

【結果報告】特体連バスケットボール大会

2/8(土)に本庄市のカミケンシルクドームで行われた特体連バスケットボール大会に出場しました!

1回戦の宮代分校さんは、サッカー大会でも対戦しました。サッカー大会ではPKで勝利しましたが、今回は14-16で惜敗でした。

中盤まで、最大6点差が開きましたが、終盤に入りチャンスを活かし1ゴール差まで追い上げました。試合終了まで両チーム白熱したプレーを見せてくれました!

試合直後には、悔し涙を流す生徒も・・・
最後のミーティングでは、「もっと練習して勝ちたいです!!」という力強い言葉を聞けました!強い気持ちを持ち続けることは大事ですね。これからもっと強くなると思います!


保護者の皆様におかれましては、集合時間がとても早く大変だったと思いますが、御協力いただきましてありがとうございました。また、遠方にも関わらず応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。
尚、宮代分校さんの運動部は公式戦初勝利だったそうです。宮代分校運動部の皆さん、おめでとうございます✨ありがとうございました!