ようこそ新座柳瀬高校内分校(仮称)開設準備室へ 令和6年4月開校に向けて~ 【連絡】第1回学校説明会 【日程】7月12日(水) 【会場】所沢おおぞら特別支援学校 |
文字
背景
行間
開設準備室より
学校説明会の申し込みについて
新座柳瀬高校内分校説明会の申し込みは、5月29日(月)から
このHPより申し込みが可能となっています。
メニューの「学校説明会」に入っていただくと申し込みフォームが
ありますので、こちらからお願いします。
会場は所沢おおぞら特別支援学校です。新座柳瀬高校ではありません
のでお間違えのないよう御注意ください。
【学校説明会の御案内】
分校の第1回学校説明会の日程が7月12日(水)に決まりました。
御参加をお待ちしています。
申し込みについては、5月29日からこのホームページの「学校説明会」から申し込み
をしてください。事前申し込みのない場合は、お越しいただいても参加できかねます。
よろしくお願いします。
新座市の紹介~市章
新座市の市章について紹介します。こちらです。
「新座のニとザをロゴタイプによって構成し、円の中心に向かって伸びている線はカナ文字のザを強烈に構造化し、無限にむかう新座市の可能性と発展を意味しています。昭和45年11月14日制定」(新座市ホームページより)
今見ても、スタイリッシュなデザインなので、昭和45年当時からするとかなり自由な発想で考えられたのではないかと思います。
さて、新座駅から開設準備室まで歩いてくると、地面に、こんなマークを見つけました。
来校する際、よろしければ探してみてくださいね。
学校説明会の日程等につきましては、決定次第、このHPに掲載します。よろしくお願いします。
学校見学に行ってきました。
県立上尾特別支援学校上尾南分校と県立戸田かけはし高等特別支援学校に行ってきました。上尾南分校では、生徒が英語の授業を受けている様子も少し見学させていただきました。先生のアドバイスをよく聞きながら、授業を受けている様子を見ることができました。
戸田かけはし高等特別支援学校では、食品加工室を中心に見学させていただきました。機材について詳しく教えていただき、よりイメージがふくらみました。ちなみにパン作りの場合「ドゥコンディショナー」という機材を使用してパン生地を発酵させ、ふくらませます。どちらもお忙しい中御対応いただきありがとうございました。来年度、本分校の生徒が主体的に学べるように参考にさせていただきます。
新座市の紹介「水車のモニュメント」
JR新座駅南口に大きな水車のモミュメントがあります。新座市には有名な「野火止用水(のびどめようすい)」があります。野火止用水は承応4年(1655)に、当時の川越藩主であった松平伊豆守信綱が家臣・安松金右衛門に命じて、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、玉川上水から分水したものだそうです。新座市は水と深い関わりのある町なのですね。ぜひ、分校にお越しの際は駅前の水車も御覧になってくださいね。ちなみに、分校のできる新座柳瀬高校は、水車のある南口ではなく、北口側にあります。ぜひ覚えておいてください。
(リンクの貼り付けに関しては、新座市に確認し、許可をいただいています。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
このホームページは、新座柳瀬高校内分校(仮称)開設準備室が管理する公式ホームページです。掲載文や写真等の著作権は本開設準備室に帰属します。無断での使用は固くお断りします。